投稿

9月, 2015の投稿を表示しています

夏の思い出たち 鈴鹿1000km編 part.6

イメージ
 前回からの続きで、鈴鹿1000km編。  ひたすらシャッター切ってたら、1枚目のSDカードがいっぱいになったので、いったんテントの休憩所に退避。失敗写真の削除作業に入ります。  筆者は基本的に腕がヘボいので、大量の手ぶれだのピント合ってないのどうしようもないのが量産されているため、定期的にそういうのを削除しないと、家に帰った後に泣きを見るんですよね……。普段は10枚ほど撮ってはそういう作業を繰り返すんですが、雨降ってて操作の自由度が効かないので、今回はダーっと撮ってから一気にやることに。幸い耐久レースなので、時間はたっぷりある。  まずはレインカバーを外さねば。そういえば雨は浸みてないよね?とドキドキしながらカバーをめくると、うおお鏡筒がなんか妙に濡れている!くそぅ、やっぱり雨の日はこうなるか!  なぜ濡れているかというと、湿気がこもるからですね。レインカバー自体はしっかり仕事をしていて、ぜんぜん水を通してないんですが、なにぶん湿度自体が高い上になんだかんだ夏なので、湿気がこもって濡れてしまう。  やだなぁこれ、表面だけならいいけど、レンズ内部に結露したらカビが生えちゃうじゃん……。このレンズ(SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary)、マウント部だけはゴムシーリングしてあるけど、他はノーガードですからね。こういう時は「やっぱりContemporaryじゃなくてSportsにするべきだったか?」とか、「Lレンズを導入すべきか……」とか思っちゃう。  まぁ嘆いていても仕方ないので、濡れた鏡筒を拭き拭きして、レインカバーはバッサバッサと水を飛ばし、広げて脇に。さいわいこの休憩所はそこそこスペースがあるので、混み合うまではこれでなんとか乾かそう。その間に、ディスプレイを見ながらダメなのをひたすら削除。  しかしここでトラブル発生。寝不足と日々の疲れが出たか、削除作業中に寝落ち!カメラを持ったまま、ふっと眠気が来たかと思ったらそのまま意識が暗転。しばらくずっと寝てしまいました。  そして起きたら、なんと晴れているではないか! 実際のところ寝ていたのは数十分でしたが、その間に晴れ間が出ているとは。急いで削除作業を完了して、観客席に復帰。見たところセーフティカーラン中だったので、再び歩いて逆バンクまで。

夏の思い出たち 鈴鹿1000km編 part.5

イメージ
 前回からの続きで、鈴鹿1000km編。  降り続く雨の中、まだまだ逆バンク近辺でがんばります。というか雨の中をそんなに歩き回りたくない。ちょろちょろ動き回ってる間に機材が濡れるかもしれないし、ここと決めたらじっくり腰を据えておきたい。なお前回書き忘れましたがCanon EOS 70D + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです。決勝はこれ一本。 Audi Team Hitotsuyama R8 LMS ultra 600mm(トリミング有)・ ISO200・F11・1/100  雨が止めばともかく、そうでなければ、あと2〜3エリア回るだけかなという程度。晴れてたらスプーンまで遠征しようかと思ってましたが、今日は自重。  これがF1かF1開催後のイベントだったら「もう今日カメラが壊れちゃってもいい!」という覚悟で好き放題動き回りましたが、8月末時点のスーパーGTでそれはできない。まぁF1だとエリアが限定されるから、動くに動けないんですがね。今年はカメラマンエリアチケット買ってるよ! JMS LMcorsa Z4 280mm(トリミング有)・ ISO100・F8・1/125

夏の思い出たち 鈴鹿1000km編 part.4

イメージ
 前回からの続きで、鈴鹿1000km編。  レーシングシアターから出ても雨はまだ降り続いているし、決勝スタートまで特にやることもないので(というか歩き回りたくないので)、グランドスタンドで雨宿り。早めの昼食として梅おろしトンテキ弁当を食べつつ、雨やまないかなーと期待して待つことしばらく。結局雨は降りやまず、しとしとと落ちてくる雨粒の中をてくてく逆バンクまで。  こうなったら仕方がない、覚悟していた通り、雨の中での撮影だ!  で、今回装着しましたのが、こちら、 マーティンのレインカバー 。アイカップのところで留められるのが使いやすそうで買いました。あとCanon純正は高いし……。  レインカバーは初体験なので、どのくらい雨を防げるのかなー、とおっかなびっくりです。  そうして開会宣言やら国歌演奏ののち、恒例の「Are you Ready!?」をやって、ついに鈴鹿1000km決勝フォーメーションラップ。  まずはGT500クラスの車両からうねうねウィービングしながら走ってきます。  S Road MOLA GT-R 600mm(トリミング有)・ ISO100・F7.1・1/250 CALSONIC IMPUL GT-R 600mm(トリミング有)・ ISO100・F7.1・1/250  雨の中だけど普通っぽいですか? でもこれはまだフォーメーションラップ中ですからね……。上の写真はちょっと強めにレタッチしていますが、撮って出しのJPEGでもまぁ雨の気配は大して見えません。  しかしレースが始まったらこんなもんじゃあない。

夏の思い出たち 鈴鹿1000km編 part.3

イメージ
 前回からの続きで、鈴鹿1000km編。  予選から一夜明けて決戦の日曜日。朝からあいにくの雨で、天気予報でも降水確率は一日中高止まり。こりゃ大変だと思いつつ、それでも家でテレビ観戦という選択肢も、撮影はやめて屋根の下で観戦という選択肢も採用せず、「雨のモータースポーツ写真!」という感じで意気揚々と家を出る。9月末にはF1ですし、もし雨が降った時のため用に買ったレインカバーも試したかったのでね。  あ、でも今回アップされている写真は、すべてPENTAX Q10と01 STANDARD PRIMEによるものです。レースの写真はまた次回以降に。  さて、観客数の多いスーパーGTのこと、かなり早朝に家を出まして開場30分くらい前には鈴鹿近辺にいましたが、それでもサーキットの駐車場は満車。しかたない民間に駐めるか、と考えましたが、その前にダメ元で南コースまで足をのばしてみることに。昨年だか一昨年だかはこちらの臨時駐車場もチケット制だったけれど、もしかするとそれ以外の人にも開放してるかも。どうせ決勝のスタートは午後からだし、時間はあるしということで行ってみたところ、ビンゴ、前売り駐車券なしで駐められました。  しかし、未だに不思議なのは、南コースへの道を入って行って誘導されたのが、西パドック駐車場なんですよね。他のお客さんは駐車場とは名ばかりの南コース上に誘導されてるのに、一体なぜ……。  しかも誰も集金にこないぞ。いやまぁ元々SMSC会員特典でタダで駐めさせてもらおうと思ってたから同じことだけど、なんだか落ち着かない。  それに同じ駐車場内にチームトレーラーとか競技車両みたいなのとか駐めてあるし……。 西パドック駐車場にて カーナンバー31はaprプリウスだけど……  まぁ深くは考えまい。  とりあえず、寝不足で猛烈に眠かったため、車内で少し仮眠をとることに。1時間ほどサーキットから聞こえてくるFIA F4選手権のエンジン音を子守唄に、ぐーぐー寝てました。  そして起きたら少し小雨になっていたので、行動開始です。南コース臨時駐車場からだと、近いゲートは西ストレートゲート。でもこのゲートから入ると、雨でぬかるんだ道を歩かなきゃいけない。  重いカメラを背負ってるし、間違って転んで壊したらヤダな……と不安になったので、西ストレー

夏の思い出たち 鈴鹿1000km編 part.2

イメージ
 前回からの続きで、鈴鹿1000km編。  土曜午後は西コースで(というかヘアピンで)撮影。レンズも150-600mmから55-250mmに変更。  このEF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM、ピント調整する前は「歩留まりってなんだっけ」レベルでとにかくピントが合わないことに悩まされましたが、調整してからは実用レベルまで改善。画質もカチッとした描写で好ましく、そうとう実力のあるレンズだなぁと、ようやく巷の高評価が納得いきました。  そらまぁ、お高いレンズに比べれば「AF爆速!」とはいかないし、防塵防滴なわけでなし、流し撮りモードもついてやしません。それにテレ端の周辺減光に至っては思わず笑っちゃうくらい盛大。  例えば下の写真はポルシェ・カレラカップの写真ですが、こんな色の濃いアスファルトばっかりの背景でもはっきり分かるくらい、四隅が減光してます。 ビンゴレーシング Canon EOS 70D + EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM 250mm・ ISO320・F5.6・1/320  でも何しろこれ実売2万5千円程度ですしね。ワイド側では問題ありませんし、周辺減光くらい後処理でどうとでもなりますし、些細なことです。それよりも、ちゃんと追従してくれるAFやら、ジャスピン時の解像やらのほうがよほど重要で、そちらはまったく不満なし。 ビンゴレーシング 250mm(トリミング有)・ ISO100・F7.1・1/80  サーキット全域を考えると、テレ端250mm(換算400mm)は短いですが、ヘアピンの最前列からならちょうど良い焦点距離。ワイド端55mm(換算88mm)なら真横からでもマシン全体が入りますしね。  レンズが小さくて軽いので一脚も要りませんし、雨が降ってもレインカバーは小さいので済みますし、機動性も大変良いです。

夏の思い出たち 鈴鹿1000km編 part.1

イメージ
 夏の思い出、次は8月29・30日に開催されたインターナショナル SUZUKA 1000kmです。1966年より続く日本モータースポーツ夏の祭典。本年も現地観戦してまいりました。  昨年一昨年は溶けるほど暑いカンカン照りでしたが、今年は曇天と雨の中でのレース。ある意味で過ごしやすい中での開催と言えなくもないですが、やっぱり鈴鹿1000kmは灼熱の太陽の下が似合うので、ちょっと残念だったかな。  とはいえ、F1の観客数に迫らんとするスーパーGTのこと、悪天候を物ともせず、両日とも現地観戦組で大盛況。台風直撃というわけでなし、雨が降ってる程度ならどうってことないない。 ARTA CR-Z GT 600mm(トリミング有)・ ISO100・F8・1/125  そんなわけで、まずは予選です。この日は午前中のセッションをSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryで、午後のセッションをCanon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STMで撮影。  55-250mmは、8耐の後に他のレンズと一緒にCanonサポートにピント調整に出したので、その確認も兼ねてです。  ……実はこれは150-600mmをピント調整に出す前に出さなければいけなかったんですが、うっかりしていて逆になってしまいました。  Canonサポートのピント調整だと、まずボディを調整して、その後にレンズを調整するという手順を踏んでいるとのこと。通常なら問題ないのですが、150-600mmはこれより前、つまり今回ボディを調整する前の、未調整のボディに合わせてレンズをピント調整してしまっている(当たり前ですがSIGMAは別会社であるCanon機のボディの調整はしない)。  この状態でCanonでボディ側の調整が入れば、SIGMAレンズ側のピント調整は台無し。いや台無しは言い過ぎかもですが、まぁズレはしますよね普通に考えれば。   Canonに機材を預けてきた後に「あっ、これまずくね?」と気がつきましたが後の祭り。なので今回の鈴鹿1000kmでは、150-600mmで撮影した写真の歩留まりがかなりアレな有様(笑。  その代わり、ちゃんとピント調整したEF-S 55-250mm F4-5.6 IS STMの写りはたいへん向上して

夏の思い出たち 鈴鹿8耐編 part.4

イメージ
 前回からの続きで、鈴鹿8耐編。  モータースポーツというと主役はほぼ男ですが、だからといって女の見せ場がないかといえばそんなことはない。あんまりいないだけで女性レーサーはちゃんといますし、エンジニアとしても活躍しているでしょう。クレア・ウィリアムズやモニシャ・カルデンボーンなんてF1チームのトップです(クレアはいちおう副代表の肩書きですが)。  そして今も昔も、サーキットを彩る花として、レースクイーンは真夏の熱気に笑顔を振りまきます。他の仕事は男女どっちでもできますが、レースクイーンだけは、少なくとも見た目は女性じゃないとできません。  ま、細かい話は無しで、今回は写真を並べるだけに。なお撮影はすべてFUJIFILM X-A1にXC50-230mm F4.5-6.7 OISです。 SUZUKI ENDURANCE RACING TEAM F.C.C. TSR Honda PLUS ONE MCRT & TOM FLYBOARD JAPAN

夏の思い出たち 鈴鹿8耐編 part.3

イメージ
 鈴鹿サーキット最大のイベントと言えばF1日本GPであることは論を待たないと思われますが、鈴鹿で初めて開催されたのは四輪ではなく二輪のレース。そもそもホンダが最初に作ったのはオートバイでもありますから、むしろ二輪レースこそ鈴鹿本来の姿かもしれません。  四輪、特にトップフォーミュラでは、そのチャレンジングなレイアウトこそドライバーたちから絶大な支持を受けているものの、ことオーバーテイクとなると「抜きどころがない」という評価なのが瑕に疵。  しかし二輪であればコース全域がオーバーテイクポイント。S字だろうとスプーンだろうと、隙があればガンガン抜いていく。目まぐるしく変わるレースの状況は、参加者数の多さもあって、初心者にはなかなか把握しづらいほど。 Team KAGAYAMA / SUZUKI GSX-R1000 Canon EOS 70D + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 400mm(トリミング有)・ ISO100・F10・1/200  まぁ、耐久レースというのはスプリントレースと違って、疲れたら席から離れて食事したり昼寝したりしながら、のんびり観戦するのが似合うイベントですから、四六時中ずっと把握している必要はあまりないんですけどもね。

夏の思い出たち 鈴鹿8耐編 part.2

イメージ
 前回からの続きで、鈴鹿8耐編。  土曜日のレースはつつがなく終わり、翌日日曜もまた炎天下のサーキット。土曜はまだ4時間ですが、日曜はイベント名の通りの8時間耐久。ライダーの技量、マシンの性能をそれぞれ心技体の「技」と「体」とするなら、照りつける太陽が奪っていく体力を補うものが「心」でしょうか。観ている方はまだ水分補給も木陰で休むも自由ですが、ライダーは交代するまでの間は集中し続けないといけませんからことさら大変です。GTレースなら最近はエアコンを搭載したマシンとなりつつありますが、二輪にそんなものなさそうですしね……。  さて、この日の機材はこのみんことCanon EOS 70Dに、メインレンズのSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。最長600mm(換算960mm)ともなると、観客席のどこからでもサーキット上の被写体を寄せられるので、たいへん便利です。まぁ最短150mm(換算240mm)だと、ヘアピンあたりで窮屈になるので、一長一短と言えなくもないですが……。  でもまぁ、長いことはいいことだ、と言わんばかりに目いっぱい伸ばして撮影です。大きなレースならだいたい2〜3日(場合によってはそれ以上)はイベントをやるので、広角で撮りたければ別の日に撮ればいい。この日はひたすらテレ端を使って撮影。 YamashinaKawasaki&BusinessRalliartKAWASAKI ZX-10R Canon EOS 70D + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 600mm(トリミング有)・ ISO100・F6.3・1/500  まずは東コースから撮影開始。上の写真は逆バンクコーナーですね。鈴鹿で1-2を争う人気撮影スポット。この日もたくさんのアマチュアカメラマンが集まってました。  今回はあまりシャッタースピードを遅くしない方針で撮っています。四輪と違ってコーナーで車体ごと傾いているから(ハングオンというらしいですね?)、そう流さないでも止まっては見えないだろうと。場所を変えてマシンを横から撮る時でも、せいぜい1/160〜1/100くらいで。そもそも焦点距離が長いので、がんばってスローシャッターにしないでも、そこそこ流れ

夏の思い出たち 鈴鹿8耐編 part.1

イメージ
 夏の思い出、次は7月23〜26日に開催された鈴鹿8時間耐久ロードレースです。私は25、26の土日だけの観戦。  鈴鹿の夏は8耐に始まり鈴鹿1000kmで終わる。これが長年続く恒例行事。秋が来れば今度はF1日本GPが待っているわけですが、真夏の耐久レースの熱気はF1にも負けてません。日本モータースポーツの聖地は、8耐を迎えていよいよボルテージが上がります。 聖地のシンボル Canon EOS 70D + EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM  さて、昨年は雷雨の中で開催された鈴鹿8耐でしたが、今年は夏らしい青空に恵まれた……つまりす〜〜〜っごく暑いさなかの、ドライバーも観客も「耐久」なレースになりました。グランドスタンドやパドック以外はせいぜい木陰ぐらいしか日を遮るもののないカンカン照りの下、よく熱射病患者が出ないなぁと感心するほど。筆者も汗だくだくで観戦です。  朝も早くからサーキットに集う現地観戦組に容赦なく降り注ぐ日光。駐車場から歩いてくるだけで汗が滲んでくるような天気の下、少しでもいい観戦場所、撮影場所を確保しようと、みなさん駆け足小走りで進んでいきます。  GPスクエアまで来てみれば、まだ開場から10分程度しか経ってないのに、すでに大勢の観客の姿。「Are You Ready ?!」の横断幕に、その場の全員が「Yeah!!」と返せる状態。 Are You Ready ?! EOS 70D + EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM  それにしても「Are You Ready ?!」って現地実況ピエール北川さんの決め台詞ですが、もうすっかり鈴鹿の(たぶん他のサーキットでも)定番になったんだなぁ……。  ちなみに筆者が初めてピエール北川さんの実況を聞いた際、名前を聞き間違えて「ピエール瀧がなぜ!?」と驚いたという、どうでもいい話があります。

夏の思い出たち 高山観光編 part.3

イメージ
 前回からの続きで、高山観光編。  高山市政記念館を出るとちょうどお昼だったので、食事することに。朴葉味噌でも食べようかなとも思いましたが、そういえば高山ラーメンをちゃんと食べたことなかったな、ということで、「南車」というお店で高山ラーメンをいただきました。美味しかったです。グルメじゃないので解説はできませんが、美味しかったです。  その後は古い町並みを散策。おおむね黒塀の建物ばかり並んでますが、高山市はまだ紫陽花がそこかしこに咲いていて、なかなかに彩りが良いです。  できれば町並みの写真も載せたいところですが、みんな誰かしらの顔が写り込んでいるので、なかなかアップできないのがつらいところ。まぁ今のご時世しかたないですね。 側溝に咲く紫陽花 FUJIFILM X-A1 + XC16-50mm F3.5-5.6 OIS  通り沿いには置物や小物の店が数多くあって、ショーウィンドウの中には可愛らしい売り物の数々が道行く人に愛想を振りまいてます。海外の観光客にもやはり受けはいいようで、若い女性が喜んで写真に撮ったり買っていったり。可愛い小物類に心踊るのは、どうやら万国共通のようです。 猫たちがみてる FUJIFILM X-A1 + XC16-50mm F3.5-5.6 OIS

夏の思い出たち 高山観光編 part.2

イメージ
 前回からの続きで、高山観光編。  鍛冶橋を渡ると宮川朝市が並んでます。大黒さんが笑ってる角から鈴なりに連なるお店と屋台にはたくさんの観光客。活気溢れる商売の匂いが宮川沿いを賑やかして、歩いているだけで気分が高揚します。 大黒さん FUJIFILM X-A1 + XC16-50mm F3.5-5.6 OIS 野点傘 X-A1 + XC16-50mm F3.5-5.6 OIS  郷土の野菜果物お漬物を買うもよし、みたらし団子を買い食いするもよし、昼頃までやっているようなので、ゆっくりと見て回れます。冬の早朝はつらそうだ。

夏の思い出たち 高山観光編 part.1

イメージ
 更新が滞っていた理由は幾つかありますが、ほぼ「Splatoonに熱中していた」で間違いありません。仕事が忙しかったというのは確かにありますが、些細なことです。Splatoonが原因です。あれはいけない、時間食い虫……もとい、時間食いイカにもほどがあります。  でもまぁ、そんな中でもちょくちょく出かけては、風景を見たりモータースポーツを観たり、そして撮ったりしてました。ずっとイカになってばかりではさすがに不健康ですし、人間、陽の光を浴びに外に出ないといけません。外出するとそれはそれで「ぜんぜんインク塗ってないな、これでは勝てない」とか頭に浮かぶこともあります。あっ、筆者は.96ガロンがフェイバリットです。スーパーセンサーはロマンです。でもスプラシューター使ってた方が強いです。ダイナモローラーもステキ。ダイナモーの人たちは振り下ろす時に「ダイナモー!」と叫ばなければいけないと思っています。  さて、そんなこんなで何度か表に出て撮ってきた写真をもとに、この夏の思い出ブログでも書いてみます。期間は7月と8月の間から。うちのブログはリアルタイムという言葉に反旗を翻している気がしますが気にしない。  まず、7月12日に高山に日帰りで遊びに行ってました。前日の夜に「そうだ、高山行こう」と唐突に思い立ち、良く晴れた夏の日差しの下、せせらぎ街道を愛車フィッたんで流しながら、マイナスイオンをひたすら浴びてくる旅路。我が地元はどこに旅行するにも、たいへんアクセスが良いのが自慢です。  なお、この日の機材は、さおりんことFUJIFILM X-A1 + XC16-50mm F3.5-5.6 OISと、ミキ1号ことPENTAX Q10 + Qマウントレンズ群。どちらも風景の色が綺麗なブランドなので、今回の写真は、一部でトリミングがあるほかは色の調整などは一切無し。 麿墨の里公園(道の駅 明宝)名馬麿墨之像 X-A1 + XC16-50mm F3.5-5.6 OIS 麿墨の里公園の裏手の眺め X-A1 + XC16-50mm F3.5-5.6 OIS