投稿

2011の投稿を表示しています

アニメ「けいおん!」に見る壺中の天

イメージ
 近頃ずっと、アニメ版の「けいおん!」を全話通して観ていて、今日、ようやく第2期番外編まで全部観終わった。久々のブログ記事はその感想です。  しかし、もともと「けいおん!」に限らず原作厨なので、やや辛口になりますが。  さて、テレビシリーズ全話を通してみた感想としては……。  やっぱり「音」を使えるという点で、バンド活動をモチーフにした物語としては、アニメという媒体は有利な点が多々あったなという印象。学園祭ももちろんだし、卒業式後の、梓への歌のプレゼントなんかは特に。あの場面で実際に演奏が流れると、やはりグッと来るものがある。  それに、OP/ED曲は難易度の高い曲ばかりだけれど、劇中歌のほとんどは学生バンドでも演奏できるくらいのスコアだったのも良かった。ファンの楽しみは他の作品よりも多くの広がりがあったはず。実際、ギターやベースがたくさん売れたそうだし、近頃は落ち着いたとはいえ、一時期は即席のバンドがよく作られていたらしい。  それから、各話を20分ほどの尺で描けるので、4コマだった原作に比べると、一話単位のストーリーが深く描けていた。やや厚塗りに過ぎたところもあるけど、まぁいまどきのアニメはこんなものだろうか。加えて、間を多く取れる分、「けいおん!」独特のゆったりとした放課後の空気感が、アニメならではの景色で描けていたと思う。  ただ、もともと原作が頭の中に前提としてあったからというのもあるが、全体の構成という観点から見ると、『閉じた世界』という印象が強くて、正直なところ「暗いなぁ」とは感じた。キャラクター自体は、多少まじめな生徒っぽかったとはいえ明るく描かれていたものの、肝心の物語の方が内向きに閉じてしまっていて、作品全体のトーンが暗い。  例えば、原作の最終回で重要な意味を持つ以下の梓のセリフ「い、今の軽音部より全然すごい部にしてやるです!」。それを聞きながら淡く微笑んでいたさわ子先生の姿と、ここから憂と純への「確保ーっ!!」に続く梓の成長。そして、最後に描かれた、唯たち卒業生組の一コマ。これが原作をひときわ輝かせた名場面だった。  これら一連の流れが示すのは、いわば「リフレインする放課後」。連載開始から唯・律・澪・紬の四人が作ってきた放課後ティータイムの雰囲気は、彼女たちからの影響を強く受けた梓へと継承され、まだ見ぬ新入生達へと

新車購入記

イメージ
 私が初めて買った車は、初代インテグラ・タイプRのセダン型という、ちょっと珍しい車でした。  これは中古で買ったものでした。型式はDB8。B18C型VTECエンジンを積んだ、インテグラのホットモデル。シルバーのボディに、前のオーナーさんが履かせていったADVANのアルミホイールがよく映えて、峠道などではとてもかっこよかった。ドライビングも、乱暴とも言えるほど回頭性が良く、大した腕でもない運転手を"その気"にさせるには充分すぎるほど、元気な車でしたね。  しかし、当時はただのフリーターで予算が足りなかったこともあり、あまり状態のよいものが買えず、2年ほど経過するとそこかしこに不具合が出てきてしまいました。吼えるように回るVTECエンジンや、暴れ馬のような回頭性はたまらない魅力だったものの、メンテにかかるお金がバカにならないため、泣く泣く乗り換えることに。  どの車に乗り換えるかは迷いましたが、色々と検討した結果、インプレッサWRXワゴンに。主な理由は、水平対向ターボエンジンのフィーリングを、存分に味わってみたかったこと。ラリーで鍛えられた、日本トップクラスの実力には、とても興味がありましたし、また、ハッチバックのスポーツカーの選択肢があまりなかったことも、消極的な理由としてはあります。  この時には既に就職していて、ある程度まとまったお金もあったので、インプレッサくんは新車で乗ることができましたが、職場の上司から「安く買えるよ」と勧められたため、残価設定ローンを組むことに。諸経費込みで300万円弱にもなる車だったので、まぁこの判断も間違いではなかったかなと思っています。実際、月々の支払は楽でしたし。  で、乗り始めると、すぐにポテンシャルの高さがわかりました。エンジンはトルクの塊で、加速性能はシートに押し付けられるような迫力。AWDのトラクションはホイールスピンなどとは無縁で、切れば切っただけ曲がっていくハンドリングは文字通りのオン・ザ・レール。ひとたび誰もいない峠道を飛ばせば、空恐ろしいような平均速度で駆け抜けることができました。  STIでこそなかったものの、ラリーで猛威をふるうスバルの底力を思い知らされるに充分。なぜインプレッサが、いわゆる「走り屋」と呼ばれる人々に支持されるのか、この車自体が誰よりも雄弁にその理由を語ってい

悩む悩む悩む……悩む車選び

 前回「日曜日に、現在の車をチェックしてもらいに~」と書きましたが、結果としてはやはり買い替えにしようかな、と。  今のインプレッサ君の抜群の性能も魅力的なので、これを乗り続ける……という選択肢もあるんですが、新しい風景を見たいというのも偽らざる本音。走りのレベルは落ちるとしても、乗り換えを第一に考えます。  で、まぁ車選びでずっと悩み続けてるわけですが、あれもこれも魅力的に思えてだんだん頭が混乱してきたので、ちょっと候補として考えてる車を整理してみるです。  まず新車と中古車で条件分岐があって、その中で候補を並べてみる。リストの上の方が興味が強い。 ★新車なら ホンダ・フィット RS/ハイブリッド スズキ・スイフト XL スバル・トレジア 1.5i-L/1.5i TYPE EURO スズキ・スプラッシュ ダイハツ・コペン トヨタ・ヴィッツ RS ホンダ・インサイト G スバル・レガシィB4 2.5i スバル・レガシィステーションワゴン 2.5i マツダ・デミオ SPORT スズキ・アルト F スバル・プレオ F ダイハツ・ミラ L スズキ・ジムニー XG ★中古車なら ミニ・クーパー スズキ・スイフトスポーツ スズキ・Keiワークス ホンダ・シビックType-R ホンダ・インテグラType-R ダイハツ・コペン スズキ・アルトワークス マツダ・ロードスター プジョー・206 フィアット・パンダ ホンダ・トゥデイ  まず候補が多すぎるんだよ……。  フィットは売れすぎてありきたりだけれど、現在の国産コンパクトではやはり筆頭だと思う。RSも挙げているけど、最も興味があるのはハイブリッドの方。値段も良心的なので、ホンダ・ハイブリッドをこの機会に手に入れてみるのもいいかもしれない。ただハイブリッドにはMTモデルがない。CVTだけ。初代インサイトにはMTあったのに……。  スイフトはラインナップにスポーツがあればフィットを抑えてトップだった。でもベーシックグレードでも良いパッケージングらしいので、まず試乗してみたい。  トレジアはこの間までまったく視野に入っていなかったけれど、ディーラーで見て案外よさそうだったので。MTがないのはマイナスポイントだけど、その代わり、モデルによってはパドルシフトが付い

来月の話をしても鬼は笑わないはずだ

今の車、インプレッサくんに乗り始めて、2月末で5年が経過します。 これは残価設定ローンで手に入れたもので、期限が来たら 1.返却 2.購入 3.再リース の3択になる。んで、その期限が2月末。 というわけで、そろそろ次の選択をせねばならんのですが、なかなか決まらない……。 5年も乗ったので買い換えかなぁ、とは思いますが、インプレッサくんはWRXなので非常によく走ってくれる。この後に突然ファミリー軽あたりにのると、落差がすげーんじゃないかと危惧してみたり、じゃあまたよく走るの買うかというと、そういうのは軒並み高かったり。 だから、一応乗りたい車というのはいくつかあるんだけれど、もし買うとなると中古になるかなぁ。候補としては、スズキ・アルトワークス、スズキ・Keiワークス、ダイハツ・コペン、マツダ・ロードスター、ミニ・Cooper、プジョー・206、フィアット・パンダあたり。小さくて可愛くて面白い車が良いです。 でも中古車は程度の良いのを見つけるのが大変だ。安く抑えようとすると状態の良い個体が無かったり、じゃあ奮発するかと言ったら新車買った方が楽だったり。車両価格90万円のミニ・Oneって大丈夫なのか? あまりに決まりそうにないのであれば、インプレッサくんお買い上げかなぁ。でも、そろそろサーキット走行に行ってみたいなー、とか考えてるので、タイヤ等のランニングコストを考えると……。水平対向ターボだからオイル交換も頻繁だし。 とりあえず日曜日に、現在の車をチェックしてもらいにスバルに行ってきますが、その結果でも選択は変わるかな。 車の買い換えだったりカメラに興味を持ってみたり、何かと気になることが多い年明けです。 2011年1月6日

Dynamite!! 長島vs青木の一戦に思うこと

 大晦日の長島vs青木の一戦をもう一度考えてみる。  仮に自分が青木の立場だったら、1Rをどう戦ったか? たぶん、青木と同じ事をしただろう。打撃では勝てそうにないんだから。  ただ、2Rであんな入り方はしないだろう……とは思う。長島にしてみれば、あそこしか勝てる局面がないはず。ならば、それを外しておけば万全だ。おそらくもっと慎重にテイクダウンしただろうと。    青木の失敗はあの2R開始早々のタックル、これに尽きる。他に一切失敗はしていない。1Rは間違いなくあの戦い方でいいと、そう思う。それで責められる謂われはない。少なくとも、勝負師としては。  ただし、エンターテインメントとしてみれば"ない"だろう。それは明らかだ。  選手はそれぞれキックボクサーと総合格闘家。1Rはキックルール(K-1ルール)で、2RはMMAルール。それぞれ、不利なルールの中でどのように戦うか、しのぐか。その攻防にファンは興味を抱く。そしておそらく大多数のファンは、選手達が各々の不利なルールの中で、それでも"正々堂々と"戦う姿を望んでいる。  ミックスルールの害悪についてはいまさら言及しないけれど、少なくとも、逃げ回って時間を稼ぐ姿を見たいというファンは、かなりの少数派だろう。  しかし、もう一度書くが、"勝負に徹する"という側面で見る場合、青木の1Rの戦術は絶対に間違っていない。2Rがあまりにタコ過ぎるので、1Rまで悲哀が漂っているかのように勘違いしそうだが、長島に打撃戦で勝負を挑んだところで勝てるわけないのだし、3分間逃げ回るのは真っ当すぎるくらいの作戦だろう。  負けたのでボロクソに言われているが、勝っていればせいぜい「空気読め卑怯者」くらいの罵声だったろう。……あまり変わらないか。  ともかく、1Rの内容については、そういった二つの見方があることは間違いない。そして、このことは――この一戦は、格闘技のイベントの本質を、ファンや関係者に問う格好の材料なんじゃないかと思う。  リングの上でのことを、真剣勝負と見るか、あるいは見世物として見るか。  真剣勝負であれば、選手は観客を楽しませようなどとは考えなくて良い。ただひたすら、勝利だけを追っていけばいいだろう。そして観客は、選手達の本気のしのぎあい、その攻