投稿

6月, 2010の投稿を表示しています

守るべきものは何か

 「ドブスを守る会」の一連の騒動、まぁ言い方が正しいかどうかはともかく、盛り上がっているようですね。  参考:  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/17/news059.html  http://togetter.com/li/29756  http://www6.atwiki.jp/blog-enjyou/pages/77.html  話題性という意味では、はたして当事者の思惑通りと言うべきなのか……。当事者の先輩に当たる梅田という人のtwitterでは、どうやら「鑑賞者、あるいはそれに類する存在を作品に取り込む」という、アートの世界では有り触れたことをしたかったらしい。そんな、さして先進性があるとも思えないテーマを、周囲の顰蹙を買ってまでしたかったどんな理由があるのか、当事者ではない自分には想像の範疇外ではありますが、いずれにせよはた迷惑な行いには違いない。  そもそも、当事者自身は「アートだと思っていない」みたいなことも発言していたり、何が何やら。『「オカシミ」を生み出したい』『この笑いが20年後には主流になると思ってやってる』というのが本人の談ですが、素人いじりで笑いを取るというのは、それこそ数十年前からお笑い芸人がやっている気もします。もっとも、プロの場合は許可を取ってやっているので、そこが違うと言えば違いますが。  まぁ、アートかお笑いかという判断はともかく、広義の意味でいずれも「表現」の範疇で語れるものには違いない。お笑いだってアートだという主張もあるでしょうから、そこを検証しても意味がない。  問題は、「表現というものは、どこまで許容されるのか」という点だと思っています。  よくある話として、表現者の発信するものに対して抑圧がかかる際、当事者あるいは周辺からの抵抗として「表現の自由の侵害」という意見が提出されます。創作活動やそれに類する活動においては、作者の要求する手法は保障されるべき……というような主張でしょうか。  憲法上では、第21条第1項において、「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。」という至ってシンプルな文章で表されているものですが、なるほど、「一切」というくらいですから、額面通り受け取れば「全て保障される」ということになります